社会保険労務士アシスタント

最終更新日: 2023/09/20

社労士・行政書士はまぐち総合法務事務所

このお仕事の特徴

賞与あり
産休・育休取得実績あり
研修あり
U・Iターン歓迎
第二新卒歓迎
駅近5分以内
交通費支給
学歴不問
社会保険完備
資格取得支援あり
勤務開始時期調整
時差出勤
リモート面接OK
⻑期
残業月20時間以内
転勤なし
住宅手当あり
PCスキル
週4日以上OK
昇給あり

あなたにとって「働く」って何ですか!?

自分の成長を感じたいなら弊所がオススメ!

「休める時にはしっかり休む!」を徹底しています。

はじめまして!
私たちは景気やコロナに左右されにくく、また今後も市場が大きくなる業種。
社会保険労務士事務所(以下社労士事務所)での求人です。

いきなりですが、、
あなたの3年後の目標ってなんですか?
3年後の目標のある会社とない会社、どっちが成長しそうですか?
今の仕事にやりがい、安心感はありますか?

社会保険労務士(以下社労士)って?仕事の内容は??という方も多いと思いますが、全く心配ありません。

社労士事務所未経験者も活躍しています。
今までサービス業でお仕事をされてきた方であれば直接お客様から「ありがとう」と言われることが励みになったはず。
社労士事務所も同じです!
企業における人・組織の悩みを一緒に解決するお手伝いをお願いします。

自分を変えたい!もっとやれるはず!一生役立つスキルやキャリアを手に入れたい!
そんな方への投資を我々は惜しみません!

そもそも社労士って??
企業の成長には、ヒト、カネ、モノが必要とされておりますが、社労士はその中でも「人材」に関する専門家(国家資格者)です。
労働保険、社会保険に関する提出書類や申請書等を依頼者に代わって作成すること。
個別労働関係紛争の解決手続(調停、あっせん等)の代理を行うこと。
また企業を経営していくうえでの労務管理や社会保険、国民年金、厚生年金保険についてのアドバイス、直近では採用定着支援やSDGs導入コンサルティングを行う等多岐にわたります。

仕事の内容は??
顧問先様の給与計算と社会保険手続きを担当いただきます。
未経験ではあるけど、人事労務のお仕事に興味があった。
社労士について少し勉強したことがあるけど大丈夫かな…
安心してください!
弊所はチーム制を採用していますので、ノウハウや成功事例、失敗事例等を常時スタッフ全員が共有しています。
昨今、注目される非財務指標「人的資本経営」を下支えする将来性ある仕事です。
やりがいもきっとあり、社会的ニーズも高いお仕事です。
スタッフの負荷を軽減するため、RPA(ロボット技術)、ChatGPT導入も予定し、いち早く先進技術を取り入れ業務効率の軽減を図っています。
企業が本業に注力できるよう、バックオフィスのDX化をお手伝いするのも我々のミッションです。
一部のスタッフはテレワークで活躍中です。
もちろん、法律のプロ集団として日々の自己研鑽も必要となってきますが、その知識はプライベートでも役に立ちます。
ぜひ、ご応募ください。
なお、弊所のスタッフ全員が社労士試験の受験生とモチベーションもアゲアゲです。
ここも弊所の自慢、強味の一つとなっています。
いかがですか?これが新しい社労士事務所の形です。
さぁ、一緒に明るい将来に向けて走り出しましょう!

5つの安心ポイント☆
1.業務ごと、先輩スタッフが一人ついてのOJT研修。
2.法律用語が分からなくても安心!勉強会を定期的に行っています。
3.実務経験が少なくても少しずつ業務を覚えることができ、また希望があれば範囲を広げてキャリアアップを目指すことも可能です。
4.未経験の方も一年程度で基本的な業務を習得しています。
5.チームでお仕事を行いますので、業務中困ったことがあっても先輩スタッフみんなでバックアップします。一人にはしません!

更に、社労士事務所でのお仕事は未経験からスタートした後も、キャリアアップがしやすい職種と言えます。
しっかりと国家資格を取得しながら、理想の働き方を追求できる点もオススメです。

また、どうせお仕事をするなら・・・
お仕事をする先に皆さんの「夢」や「目標」「なりたい姿」と仕事との重なり合う部分があるといいな、と思いませんか!?

仕事を通して、自己実現ができるようなイメージですね。
しっかりとスキルが身につく!
一生涯付き合う仲間や経営者に出会える!
家族や子どもが尊敬してくれる!

どうせ働くなら、どうせお仕事するなら、大切にしている価値観が近い仲間と働けると良くないですか!?

申し遅れました。私ははまぐち総合法務事務所で代表をしている濱口です。
私達はこのようなことを大切にしています。

ぜひ、重なり合う部分がありそうな方はぜひご応募お待ちしております。
お気軽にお問合せください!

応募する!

何をやりたいか迷っている・・・そんなあなたはぜひ応募下さい

私達の面接・面談は求職者目線!自己理解を広げて頂くことが目的!

セミナー講師としても引っ張りだこの事務所です!

私達の面接の目的は・・・
1.徹底した相互理解(夢やビジョンや価値観の重なり合いは大きいか)
2.縁ある応募者の自己理解を広げることに貢献する。
3.「働くこと」について大人としてしっかりとアドバイスをする。
ーーー
また、私達の会社にご応募頂いた皆さんから面接の感想を最後に聞くと、次のような感想を頂きます。実は、これ嬉しいです!
ーーー
・面接というよりかは、何がやりたいか迷っていた私にどんな仕事が向いているかなどを真摯にアドバイスしてくれました。
 働くことへの不安がなくなり、チャレンジしたい気持ちになりました。

・面接・面談の中で、私はこの会社とは違う別のやりたいことが明確なりました。
 少し失礼なことかな、と思ったけど、面接頂いた代表も一緒になってなぜか喜んでくれました。
 なんか変な事務所だけど、こんな大人になりたいと思いました。

・正直、会社や代表のファンになりました。
 自分のことをこんなにしっかりと見てくれる大人がいるんだな、と。
 今までちゃんとしたお仕事に長く就いたことがなかったけど、こんな僕のことを否定せずに、真剣に寄り添ってくれました。
 びっくりしました。

応募する!

【メリット①】定着率が高い!

開業以来、退職したのはご家庭の事情や独立開業した人だけです。

長く働きたいと思える条件がそろっています!

社員を大事にする代表の考え方、時代に合わせられる柔軟な姿勢など、居心地の良い雰囲気と、働きやすさ、待遇の良さでみなさん、長く働いていただいています。

応募する!

【メリット②】転勤なしで将来設計が立てやすい!

仕事とプライベートの両立を応援します。

社長応援団として士業集団を束ねています。

どこにいってもいつでも戦力になれる知識がつき、子育てしながらでも活躍できます。

応募する!

【メリット③】お菓子好きに悪い人はいない!

事務所のスタッフはみんなお菓子が大好き。定時後いただいたお菓子をみんなで分けてもぐもぐタイムを楽しんでいます。

社食も完備!腹が減っては戦が出来ぬ??(笑)

応募する!

募集要項

お仕事No. 社会保険労務士事務所スタッフ
勤務先名 社労士・行政書士はまぐち総合法務事務所
職種 社会保険労務士スタッフ
仕事内容

▶ 新卒・第二新卒・未経験者積極採用!
▶ 北海道SDGs推進ネットワーク社労士事務所第1号!

はじめまして!求人をご覧いただきありがとうございます!
札幌駅からスグ近くにある社労士・行政書士はまぐち総合法務事務所です!
景気やコロナに左右されにくく、また今後も市場が大きくなる社会保険労務士事務所(以下社労士事務所)でのお仕事になります。

社会保険労務士(以下社労士)って?
仕事の内容は??という方も多いと思いますが、全く心配ありません。

社労士事務所未経験者も活躍しています。
今までサービス業でお仕事をされてきた方であれば直接お客様から「ありがとう」と言われることが励みになったはず。
社労士事務所も同じです!顧問先様のお悩みを一緒に解決するお手伝いをお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そもそも社労士って??
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業の成長には、ヒト、カネ、モノが必要とされておりますが、社労士はその中でも「人材」に関する専門家(国家資格者)です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事の内容は??
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
顧問先様の社会保険手続きや給与計算を担当いただきます。
未経験ではあるけど、人事労務のお仕事に興味があった。
社労士について少し勉強したことがあるけど大丈夫かな…
安心してください!
弊所はチーム制を採用していますので、ノウハウや成功事例、失敗事例等を常時スタッフ全員が共有しています。

昨今、注目される非財務指標「人的資本経営」を下支えする将来性ある仕事です。
やりがいもきっとあり、社会的ニーズも高いお仕事です。
人手不足・定着に問題を抱える企業様が多い昨今、我々が得意とする労務管理こそ礎となります。
働きやすい環境をお手伝いすることで企業、そして地域社会に貢献できます。
ぜひ、ご応募ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5つの安心ポイント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.業務ごと、先輩スタッフが一人ついてのOJT研修。
2.法律用語が分からなくても安心!勉強会を定期的に行っています。
3.実務経験が少なくても少しずつ業務を覚えることができ、また希望があれば範囲を広げてキャリアアップを目指すことも可能です。
4.未経験の方も一年程度で基本的な業務を習得しています。
5.チームでお仕事を行いますので、業務中困ったことがあっても先輩スタッフみんなでバックアップします。一人にはしません!

更に、社労士事務所でのお仕事は未経験からスタートした後も、キャリアアップがしやすい職種と言えます。
しっかりと国家資格を取得しながら、理想の働き方を追求できる点もオススメです。

労働法は改正も多いですが、「専門職」として正しい知識を身につけることが重要です。
スタッフ主導の勉強会を定期的に行い法改正に対応しています。
スキルアップを目指す方に最適な職場環境が揃っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1日のお仕事の流れ Yさんの例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9:30 朝礼
9:45 メールチェック
10:00 社会保険手続き書類作成
11:00 お客様訪問
12:00 昼食(今日は激近のマクドナルドで!)
13:00 役所訪問
14:00 帰社 事務作業再開
16:00 自己研鑽タイム(1時間)※自由時間
17:00 お客様対応(来客)
18:00 残りの事務作業、問い合わせ対応等
18:30 今日のお仕事終了!

※現在はコロナの影響もあり、オンラインでの対応が多くなっています。

【お仕事を通してこんな成長ができます】
1.国家資格の取得を目指せる
2.コミュニケーション能力
3.営業力(提案力)

【当所で働くメリット(福利厚生など抜粋)】
・ヨドバシカメラ隣接!札幌駅近の好アクセス!
・RPA化、リモート推進!次世代型の事務所です!
・全員勉強熱心、資格取得を目指しやすい環境!
・転勤なしで将来設計が立てやすい!
・スタッフ全員が甘いもの好き、お菓子好き!
・どちらかというと犬派が多い!(猫好きも歓迎!)
・うれしい社食でお財布と体にやさしい健康経営!

あなたにとって、働くってなんですか?
私たちの心は、お客様、働く仲間と常に共にあり、日常の業務を通じ日々その成長を楽しんでいます。

郵便番号

060-0806

勤務地 北海道札幌市北区北6条西6丁目2
交通手段

マイカー(自動車)通勤不可
別途、通勤手当を支給します。

最寄駅

JR函館本線「札幌」駅 徒歩2分
市営地下鉄「さっぽろ」駅 徒歩5分

給与

【月給】20万円~30万円
※年齢・経験を考慮の上、弊所規定により決定します
※試用期間6ヶ月あり(その間は別途協議)

【諸手当】
交通費支給
時間外手当
役職手当
資格手当
職務手当※
※固定残業代2万円~を含む(超過分は別途支給)
残業は月平均10~20時間ほどですが、超過分は別途支給しています。

勤務時間

09:30~18:30(休憩1時間)
※コロナの影響で現在30分後ろに倒した時間となっています(通常09:00~18:00)

「残業はしない、させない」
18時ぴったりに帰ることもあります。残っても19時まで。
19時を超えても仕事をしているということはほとんどありません。
※繁忙期は超えてしまうことがありますm(__)m

就労期間

期間の定めなし

試用期間

6ヶ月

応募資格

※39歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図るため)
※普通免許(AT限定可)必要
※これから社会保険労務士試験を目指す方も応援します!
※社会保険労務士事務所又は人事労務経験者優遇
※新卒・第二新卒・未経験者積極採用!

【前職はどんなお仕事をしていましたか!?】
・社労士事務所スタッフ
・中小企業の一般事務
・飲食店・外食チェーンでの店長・店舗スタッフ
・機械メーカーでの営業経験者
・派遣会社事務
※ハローワークでお仕事探し中の方も歓迎

【当社で求める基礎スキル】
・高いコミュニケーション力は求めません。
 普通に挨拶ができる。まずはここからです!

・積極性や自発性も最初は求めません!
 仕事を覚えて、後輩ができるころには自身の経験を生かしてしっかりと積極的にお仕事のアドバイス、バックアップをお願いします! 

【マンツーマンでの丁寧な教育に自信あり】
未経験の方や不安な方には自信がつくまで丁寧にしっかりと教えます。
社会保険知識、顧問先さんとのやりとり、書類の作成など、細かいところまできちんと教えます。

雇用形態

正社員

待遇

昇給あり(年1回)※前年度実積:3,000~10,000円
賞与あり(年2回)※前年度実績:2ヶ月分~

【資格手当】
社会保険労務士 50,000円
行政書士 20,000円
給与計算実務検定1級 10,000円
給与計算実務検定2級 3,000円

【資格取得報奨金】
社会保険労務士 200,000円
行政書士 100,000円
給与計算実務能力検定 1級 50,000円
給与計算実務能力検定 2級 20,000円
資格受験料は事務所負担(合格時)
など

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加して楽しいイベントも!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・繫忙期のイベント終了ごとお疲れ様会を開催!
焼肉食べ放題、ローストビーフ祭りなど盛り沢山
「こんなにたくさんのローストビーフをこれまで
食べたことがないです」(社員談)
事務所徒歩3分、JR高架下のつなぐ横丁は庭です!
※自由参加ですので飲み会苦手でも大丈夫です!

・プロ野球観戦ツアー開催!
グッズ購入の費用も事務所が負担!
応援グッズを手に地元日本ハムファイターズを応援!
前回観戦の際は見事日ハムの勝利でした!

【福利厚生】
退職金制度
ウォーターサーバー完備
個人用ロッカー貸与
防災グッズ支給
自己研鑽タイム(週1時間の自由時間)
マックラブ(マクドナルド:マックカード支給)
書籍購入補助
置き型社食サービス(オフィスおかん)
さぽーとさっぽろ加入
カジュアルデー

毎日セレクトしたBGMとアロマの香りで集中力UP!
心地よい快適なオフィスをぜひ、見学にきてください。

加入保険

各種社保完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)

受動喫煙対策

事務所内禁煙 ※屋外喫煙所あり

休日休暇

年間休日124日
完全週休2日制(土日)
土日出勤した場合は、代休を取得してください。
祝日
バースデー休暇
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇

応募方法

『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。
応募受付後、全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。

※お急ぎの際はお電話でもお受けできます。
※応募の秘密は厳守いたします。
※面接日程・入社日はご相談に応じます。
※応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、
他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

応募の流れ

STEP1 SMSでLINEの公式アカウントご招待
LINEで書類の提出や適性検査のご連絡、面接日の調整を行います。
STEP2 ZOOM面接
面接は対面でもZOOMでも対応可能です!
STEP3 会社見学・面接
入社前に一度は会社をしっかりと見ていただきたいと!
STEP4 内定などのご連絡
面接後できる限り早く結果をご連絡いたします。
入社日はご相談に応じます。在職中の方もご相談ください。

面接地

北海道札幌市北区北6条西6丁目2 福徳ビル3F

応募受付担当者 採用担当部長 安達
応募先電話番号 011-738-2255

応募する!

企業情報

企業名 社労士・行政書士はまぐち総合法務事務所
住所 北海道札幌市北区北6条西6丁目2 福徳ビル3F
電話番号(代表) 011-738-2255
事業内容

【事業内容】
社労士の補助スタッフ
社会保険の手続き代行
給与計算の手続き代行
採用定着支援

また、どうせお仕事をするなら・・・
お仕事をする先に皆さんの「夢」や「目標」「なりたい姿」と仕事との重なり合う部分があるといいな、と思いませんか!?

仕事を通して、自己実現ができるようなイメージですね。
しっかりとスキルが身につく!
一生涯付き合う仲間に出会える!
家族や子どもが尊敬してくれる!

どうせ働くなら、どうせお仕事するなら、大切にしている価値観が近い仲間と働けると良くないですか!?


申し遅れました。私は当事務所で代表をしている濱口です。
私達は次のようなことを大切にしています。

『社員がイキイキ働く会社を創造する』

重なり合う部分がありそうな方はぜひ、ご応募お待ちしております。

会社HP http://www.office-hamaguchi.com
企業のセールスポイント

私達の面接の目的は・・・
1.徹底した相互理解(夢やビジョンや価値観の重なり合いは大きいか)
2.縁ある応募者の自己理解を広げることに貢献する。
3.「働くこと」について大人としてしっかりとアドバイスをする。
ーーー
また、私達の事務所にご応募頂いた皆さんから面接の感想を最後に聞くと、次のような感想を頂きます。実は、これ嬉しいです!
ーーー
・面接というよりかは、何がやりたいか迷っていた私にどんな仕事が向いているかなどを真摯にアドバイスしてくれました。
 働くことへの不安がなくなり、チャレンジしたい気持ちになりました。

・面接・面談の中で、私はこの会社とは違う別のやりたいことが明確なりました。
 少し失礼なことかな、と思ったけど、面接頂いた代表も一緒になってなぜか喜んでくれました。
 なんか変な事務所だけど、こんな大人になりたいと思いました。

・正直、事務所や代表のファンになりました。
 自分のことをこんなにしっかりと見てくれる大人がいるんだな、と。
 今までちゃんとしたお仕事に長く就いたことがなかったけど、こんな僕のことを否定せずに、真剣に寄り添ってくれました。
 びっくりしました。

・社食があってとっても助かります!防災グッズもありがたいです。

・こども食堂への寄付等SDGs視点で地域社会へ参画していることも決め手でした。

設立 平成24年8月
従業員数 10人

応募する!